税理士試験に合格する

 こんにちは。Hotateです。

 人生でやり残したこと、やり切れなかったことは、正直沢山あります。私にとって、その中の一つが税理士試験です。もういいよなと思う気持ちもあれば、やっぱりやった方がいいよなという気持ちもあり、すっきりしない感じです。

 だから、さっさと税理士試験に合格して、私の人生において税理士試験と決別したいです。税理士試験を受験します。5科目合格します。

 私の場合、これまで税理士試験に本格的に取り組んだことはありません。私は、税理士になろうと思ってから、すぐに会計税務関連の仕事に転職しました。まずは先に実務を見た方が良いと思ったからです。税理士になるには、結局実務経験が必要だということもありましたし、税理士になろうと思ったときが既に35歳でしたので、いきなり試験勉強開始をするのではなくて、まずは実務を、現実を見た方が分かることが多いと思ったからです。もちろん経済的な面でも、試験勉強に集中というのは非現実的でした。

 それで会計税務の仕事を丁度2年やりました。その間、税理士の世界って、意外と自分にとって魅力的ではないと理解しました。それほど適性が無いことも分かりました。それでスパッと2年で辞めました。

 税理士になるのは私にとって最良の選択肢ではないことが分かりましたが、業界で学んだ知識と経験は、自分の視野を広げてくれました。簿記とか、税法とか、全く知りませんでしたが、現実の世界、実際の仕事、ビジネスをする上では、非常に有用な分野だと分かりました。だから、転職先での2年は決して無駄ではなかったと思っています。これは、強がりではなく、心からそう思っています。

 私としては、①勉強はもっとしたいです。あとは、これは完全に気持ちの問題で、合理的では全くないですが、②一度やろうと思ったことを、中途半端な形で放置しておくのが気持ち悪いからです。税理士試験への合格を目指すとなると、非常に多くの時間を費やすので、無駄だとも思いますが、試験が難しいから、私にはできないから辞めた、みたいな形にしたくありません。他人が私と同じことを言っていたら、私はきっと時間の無駄だと言いますが…。

 ということで、税理士試験に合格すべく受験勉強を開始します。それでは失礼します。

税理士試験独学部
この記事を書いた人
Hotate

独学で税理士試験5科目合格を目指している者。某公務員から税理士になろうと、公務員から公務員へと転職。中途採用で税務署職員となる。税務職員として、実際に多くの税理士を目の当たりにして、税理士になることを断念。2年税務署で働いてから、民間へと転職。現在に至る。現在30代後半。税理士になることは諦めたが、過去の自分の選択に区切りを付けるため、税理士試験に合格したいと思っている。税理士にならないのに税理士試験を受けようとしている、不合理な自分の考えをブログに記録して、日々自分を見つめ直そうとしている。Hotateは昔の飼い猫の名前。

Hotateをフォローする
未分類
Hotateをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました