こんにちは。Hotateです。
3月16日から勉強の習慣化に取り組んできました。目処として設定していた5月末が過ぎ、6月になりましたので、勉強の習慣化の取り組みを振り返り、考えてみたいと思います。
できたこと&できなかったこと
毎日勉強しました。1日も休まずやりました。目標としていた「1問を3回解く」ができない日もありました。1日1問、1回のときもありました。ただとにかく毎日勉強しました。朝起きたら簿記の勉強を習慣化すべく、体調が悪いときでも、少しでもいいから取り組みました。
やってみた結果感じること
勉強のハードルが著しく下がりました。勉強しなくてはいけないというストレスを感じることなく、淡々と勉強することができるようになりました。朝起きたら、簿記の勉強をするのが私とってルーティンになりました。勉強量は大したことないですが、勉強の習慣化のためには意味がある期間だったと思います。今後も毎日続けて、勉強するのが当たり前だと身体に強く認識させたいです。
今後の変更点
今後は勉強の量を増やし、その量に慣れるように取り組んでいきたいと思います。1日に簿記の問題を5回解くこととし、5回のうち2回は新しい問題に取り組み、残りの3回は前の日に解いた問題を改めて解くのを基本としたいと思います。日によっては、これが崩れる日があるかと思います。それでもあまり気にせず、毎日コツコツ続けていきます。これまでは1日に同じ問題を複数回(3回)解くのを基本としていたのですが、理解は深まるものの、記憶への定着がイマイチでした。そこで意図的に翌日以降に復習の機会を作るようにする次第です。
7月末まで上記を踏まえ勉強に取り組み、それまでの期間の勉強を振り返る時間を持ちたいと思います。折に触れて自分の勉強を改善させていきたいと思います。
それでは失礼いたします。
コメント