未分類 お酒は飲まない こんにちは。Hotateです。 お酒は飲まない方がいいのでは?歳を重ねるごとに、この思いは強くなる一方です。今は仕事上、どうしても飲まなければいけないときには、少量を飲むに留めるようにしています。家では飲みません。お酒を飲まないことはデメリ... 2025.04.13 未分類
未分類 朝4時起き こんにちは。Hotateです。 私は朝4時に起きます。税理士試験の勉強も、早朝のうちに済ませるようにしています。朝の時間は、頭が冴えており、誰にも邪魔されないので、集中できます。勉強するのに最適です。もともと税理士試験の勉強とは関係なく、数... 2025.04.12 未分類
未分類 スマホに注意 こんにちは。Hotateです。 独学で税理士試験の勉強をしていくためには、勉強時間をどう確保するのかが重要です。ちょっとしたことですが、スマホを使わないことで時間が捻出できると思います。スマホは時間を奪う スマホは、本当に便利です。スマホで... 2025.04.11 未分類
未分類 簿記は体で覚える こんにちは。Hotateです。 簿記の勉強で役に立ったこと、大切にしていることを書きます。それは簿記は体で覚えるということです。別に私が編み出した方法ではなく、あらゆるところで言われていることです。私も、これは非常に重要なことだと思っていま... 2025.04.08 未分類
未分類 簿記の3級と2級は予備校を利用した こんにちは。Hotateです。 独学独学と強調している私ですが、簿記(日商簿記)の3級と2級の取得については、予備校を利用しました。それでもなお、もう予備校は利用しないと考えたことについて書いていきます。予備校を利用した経緯 簿記3級の勉強... 2025.04.07 未分類
未分類 予備校を利用した時の話 こんにちは。Hotateです。 独学で税理士試験に向けた勉強を始めた私ですが、これまでの人生において予備校を利用したことは、何度かあります(例えば、大学受験のとき)。私の予備校利用経験を振り返りつつ、独学について考えてみたいと思います。結局... 2025.04.06 未分類
未分類 私の現在地の確認 こんにちは。Hotateです。 私の現在地の確認です。税理士試験に向けて、今私がどこにいて、まずどの方向に向かって勉強をしていくかという話です。簿記のレベル 現在、私には税理士試験で合格した科目はありません。簿記学習の段階です。日商簿記(こ... 2025.04.05 未分類
未分類 意図的に習慣を作る こんにちは。Hotateです。 税理士試験勉強を習慣化するには、具体的にどのように取り組んでいくか、書いていきます。習慣を作ることに注力する 習慣は、日々の繰り返しですから、同程度の分量の勉強を繰り返すことにより、意図的に習慣を作ります。ネ... 2025.04.04 未分類
未分類 習慣化 こんにちは。Hotateです。 前回、「やる気を出さなくてもできること」カテゴリーに税理士試験の勉強を入れることについて触れました。今回は、その方法について書きます。その方法とは、勉強を習慣化することです。習慣の力 人間は、習慣になると、特... 2025.04.03 未分類
未分類 やる気に頼らない こんにちは。Hotateです。税理士試験の勉強を進めていく上で、やる気には頼らないことを心掛けたいと思います。やる気は無くなる 大森健史著『日本のシン富裕層』(朝日新書)という本の中で富裕層から聞いた話として、モチベーションは無駄に使うと... 2025.04.02 未分類